2023-06-03 コメント(0)
戦国IXA 幻の武将大饗宴【25章】幻くじのラインナップ候補
2023年6月1日から7月3日までの期間限定で、極選【幻】くじのラインナップを自身で選ぶ事が出来ます。

※ただし、【天】ラインナップの【覇】は3名までしか選択出来ません。
既に持ってる武将もいれば、その人の手持ち次第で欲しい武将や必要素材は違って来るので、ラインナップの選択も変わって来ると思いますが、
取引所に出品出来る天なら刷新直後の落札し易い時期に入手出来る可能性があるので、出品不可の限定武将を優先して抜粋。
「天戦」や「天神」くじから排出される天よりも、排停になって入手出来なくなった復刻天や限定天を優先したい所ですが、
今回から24章の覇「黒田官兵衛」や「竹中半兵衛」も選択可能になったし、常時排出の天の中にも良武将はいるのでその辺はお好みで。
<ラインナップ候補の天>
今回の幻くじから「ヴァリニャーノ」「小少将(3)」「藤堂高虎(3)」「北政所」「佐々木ユキ」などを含む10数名が新しくラインナップに加える事が可能になり、
戦国包みの課金パック購入でしか手に入らなかった「木下藤吉郎」「茶々(4)」の他、追加されたばかりの「独眼竜政宗」もラインナップに選べるようになってます。
<ラインナップ候補の極を抜粋> ※ラインナップ表示順
<特武将9選>
入手しにくい限定武将を優先して抜粋しましたが、一部の旧シクレ等は取引所に出品可能なので落札出来る可能性もあります。
覇道系スキルで保護されて効果を発揮出来なくなる極の「千利休」等は優先順位が低いので候補から除外。
※見落としもあると思うので、後から思い出した良武将がいれば追加しておこうと思います。
2023年6月1日から7月3日までの期間限定で、極選【幻】くじのラインナップを自身で選ぶ事が出来ます。

※ただし、【天】ラインナップの【覇】は3名までしか選択出来ません。
既に持ってる武将もいれば、その人の手持ち次第で欲しい武将や必要素材は違って来るので、ラインナップの選択も変わって来ると思いますが、
取引所に出品出来る天なら刷新直後の落札し易い時期に入手出来る可能性があるので、出品不可の限定武将を優先して抜粋。
「天戦」や「天神」くじから排出される天よりも、排停になって入手出来なくなった復刻天や限定天を優先したい所ですが、
今回から24章の覇「黒田官兵衛」や「竹中半兵衛」も選択可能になったし、常時排出の天の中にも良武将はいるのでその辺はお好みで。
<ラインナップ候補の天>
カード No. | 復刻版の覇 | 備考 |
10019 | 今川義元【覇】 | 部隊内の武将の攻撃力を2.5倍 更に武将攻撃力減少スキルから保護 |
10013 | 蘆名盛氏【覇】 | 総コスト依存部隊では必須武将 |
10015 | 尼子経久【覇】 | 所属部隊の全武将コストを除外する 果心【天】と好相性 |
10014 | 毛利元就【覇】 | 部隊総防御力【24%】上昇 |
1997 | 織田信長【覇(7)】 | 部隊総攻撃力【24%】上昇 |
カード No. | 通常の覇 | 備考 |
1214 | 黒田官兵衛【覇】 | 部隊内武将スキル発動率+10%、卓越追加確率+40% |
1215 | 竹中半兵衛【覇】 | 追加スキルの防御・破壊効果が2.5倍 |
1202 | 斎藤道三【覇】 | コスト6.0で極限スキルの効果3.5倍 |
1203 | 今川義元【覇(2)】 | 追加スキルの攻撃・破壊効果2.5倍 |
1204 | 明智光秀【覇(4)】 | 攻撃版ダブル卓越 |
1191 | 毛利輝元【覇】 | 加勢で継戦能力が高くなるダメージ軽減スキルを持つ |
1178 | 足利義昭【覇】 | 防御側の兵科補正に影響を与えるデバフスキル |
1166 | 織田信長【覇(6)】 | 追加スキルの攻撃・防御・破壊効果2.5倍 |
1154 | 蘆名盛氏(覇) | どうしても欲しい場合は、復刻天の方も含め、 両方ラインナップに入れておきたい |
1155 | 尼子経久(覇) | どうしても欲しい場合は、復刻天の方も含め、 両方ラインナップに入れておきたい |
1131 | 今川義元(覇) | どうしても欲しい場合は、復刻天の方も含め、 両方ラインナップに入れておきたい |
カード No. | 天 | 備考 |
1953 | 前田利家(復刻) | 単独出陣時速度10倍 陣張り要員 |
1974 | 細川ガラシャ | コスト4.5だけどコスト消費【-2】なので 果心【天】を使う場合、相性が良い |
1983 | 細川ガラシャ(2) | コスト4.5だけどコスト消費【-2】なので 果心【天】を使う場合、相性が良い |
1996 | 江 | 部隊内の卓越確率がアップ |
1998 | 今川義元(4)(復刻) | 攻撃側敵軍の総攻撃力を8%低下 |
10006 | 佐竹義宣 | 本丸防御陣形配備時、コスト【-1.5】になるので、 果心【天】を使う場合の【錘焔ノ藍帯】素材 |
10010 | 風魔小太郎 | 部隊移動速度で攻撃効果が変化 |
10011 | 百地三太夫 | 使い勝手の良い4マネ武将 |
10018 | 淀(3) | 3部隊で自部隊同時攻撃を行うことができる |
10020 | 武田晴信(3)(復刻) | 敵軍総防御力10%低下 ※移植も可 |
10022 | 宮本武蔵 | 防御版ダブル卓越 |
10023 | 佐々木小次郎 | 飛翔を持たない防御参加武将数依存 |
10024 | 柳生石舟斎 | 部隊内武将の防御力2.5倍 更に武将防御力減少スキルから保護 |
10012 | 真田信繁(2) | 購入特典限定カードで通常のくじでは入手不可 |
10003 | 黒田如水 | 攻撃総コスト依存の【猛火ノ追撃】素材 |
10007 | 直江兼続 | 防御総コスト依存の【氷塊ノ障壁】素材 |
カード No. | 枠が余った場合の候補 主に素材 | 備考 |
1098 | 武田晴信 | 敵の総防御力を低下させるデバフ ※移植も可能 |
1199 | 小早川秀秋(3) | 自模倣スキル 【八重言代主神】【神屋楯比売命】素材 |
1187 | 宇喜多直家(2) | 3種の自模倣スキル 【八重言代主神】【神屋楯比売命】【高津姫神】素材 |
1210 | 大友宗麟(5) | 自模倣スキル 【八重言代主神】【神屋楯比売命】素材 S2追加後なら【高津姫神】を入れて3種類 |
1213 | 荒木村重 | 部隊内のスキル発動率アップ |
1216 | 柴田勝家(4) | 3種の保護スキル 【万鬼闘帝】【天香山命】【天津甕星ノ雷】素材 |
1218 | 真田昌幸(4) | 卓越スキル【火之迦具土神】【遠呂智ノ閃光】素材 |
1219 | 島津義久(6) | 部隊内「砲」対応 自模倣スキル【神屋楯比売命】【四至ノ神域】素材 |
1224 | 堀秀政 | 模倣スキル【摩利支天ノ法】素材 |
今回の幻くじから「ヴァリニャーノ」「小少将(3)」「藤堂高虎(3)」「北政所」「佐々木ユキ」などを含む10数名が新しくラインナップに加える事が可能になり、
戦国包みの課金パック購入でしか手に入らなかった「木下藤吉郎」「茶々(4)」の他、追加されたばかりの「独眼竜政宗」もラインナップに選べるようになってます。
<ラインナップ候補の極を抜粋> ※ラインナップ表示順
特殊系スキル | 備考 |
服部半蔵(2) | 全防御自部隊被害兵士ポイントの2% + 獲得防御ポイントの5%の銅銭獲得 自拠点防御時は銅銭獲得量4倍 |
明石全登 | 所属部隊を含む自部隊同時攻撃で消費する名声値を-30 |
高山右近 | 所持しているだけでデッキコストボーナス【+1】 |
蒲生郷成 | 追加スキルの攻撃効果は(討伐ゲージ÷100)倍 ※討伐ゲージは最大300で計算 |
宇喜多秀家 | 敗北時に周囲の敵陣破壊 |
谷津主水 | 自模倣スキル 【高津姫神】【神屋楯比売命】素材 S2追加後は【八重言代主神】を含む3種素材に |
弥助 | 全種類の織田信長の最大兵数増加 |
佐竹義重 | 追加スキルの攻撃効果は(討伐ゲージ÷100)倍 ※討伐ゲージは最大300で計算 |
斎藤朝信(3) | 対象兵科を指揮した戦闘時、部隊総攻撃力が15%上昇 |
由布雪下 | 防御戦闘勝利時のみHP追加ダメージ【+12%】 ※移植素材にしても良い |
水谷正村 | 模倣可の強力な全防スキル |
片倉景綱 | 陣の耐久が必ず1残る |
加藤清正(3) | 槍系兵士の攻撃力上昇で「足軽鉄砲」を上回る |
福島正則(2) | 槍系兵士の防御力上昇で「足軽鉄砲」を上回る |
吉川元春(3) | 部隊内武将の卓越確率上昇 |
大宝寺義氏 | 所属部隊を含む自部隊同時攻撃で消費する名声値を-35 |
延沢満延 | この武将が所属する陣・同盟陣を破壊するスキルから保護 |
佐野昌綱 | 壊滅防止の自部隊の兵士被害:5%減少 ※移植も可 |
ヴァリニャーノ | (所持名声×3%、最大1000%) 防御戦闘で減少したHPと同数の名声を消費 |
甲斐宗運(2) | 自軍武将のスキル発動率+3% ※移植も可 (特殊効果は自軍内重複上限2) |
宇喜多秀家(3) | 所属部隊の武将が飛翔Xを持つとき、 それらは代わりに飛翔[X+2] |
津田宗及(2) | 合戦中に獲得した総合ポイントの0.9%の銅銭を合戦終了時に獲得 ※重複不可・カード所持で効果あり |
曲直瀬道三 | 兵被害救済 更に配備中の武将HP回復速度【+15%】の 合成専用スキル【茶人の教え】が追加可能 |
ヴィレラ(2) | 同拠点の自部隊も対象 |
前田慶次(5) | 追加スキルの速度効果が2倍 |
吉乃(2) | 部隊内姫武将スキルの発動率【+10】 |
花舜夫人(3) | 敵軍全攻撃部隊の武将攻撃力を70%低下 |
服部半蔵(3) | 自部隊合流時コスト除外 ※移植可 |
細川ガラシャ(3) | 部隊内武将の全スキルの卓越追加確率が40%上昇 |
服部半蔵(4) | 自部隊合流時コスト除外の【夜叉源氏轟】素材 |
風魔小太郎(3) | マネ武将 3種の模倣素材にもなる |
百地三太夫(3) | 追加スキルの速度効果が2倍 |
ねね(2) | 【前知兵法】素材 |
淀(2) | 自軍姫数で効果加算 【入来神舞】素材 |
お市(3) | 「漫画家・永井豪先生コラボ記念」限定 部隊内の姫武将数が4以上のとき、【部隊スキル】の発動率+40% |
京極竜子(2) | 「漫画家・永井豪先生コラボ記念」限定 自領以外の加勢時のみ追加スキルの防効果2.5倍 |
藤堂高虎(3) | 追加スキルの攻撃効果は(討伐ゲージ÷100)倍 ※討伐ゲージは最大300で計算 |
吉乃(3) | 本丸防御陣形配備武将内の 最大指揮兵数と同数になる+飛翔4 |
小少将(3) | 卓越付きのマネ武将 3種の模倣素材にもなる |
宇喜多モニカ(3) | 追加スキル速度効果2.5倍+飛翔6 |
宮本武蔵(4) | 防御部隊の武将防御力を50%低下 ※移植可 【前知兵法】素材としても使える |
佐々木小次郎(4) | 自軍防御参加武将数が60以上の時、防御効果3倍 |
柳生石舟斎(3) | このスキルを所持する武将の全スキルの卓越確率に70%を加算 【木遁封魔】素材にもなる |
木下藤吉郎 | 部隊内武将スキル発動率+5%、卓越追加確率+20 |
茶々(4) | 追加スキルの攻撃・速度2倍 |
独眼竜政宗 | 通常確率では発動せず、卓越:追加確率45%で発動し、 攻撃:440%上昇、かつ飛翔12を得る |
本願寺蓮如 | 所属部隊全武将のダメージ:20%減少 |
南光坊天海 | 攻撃戦闘勝利時のみ、敵軍全武将に追加ダメージ+35 |
三浦按針 | アイテム発掘率:3倍 金山発掘距離:50%上昇 更にS2から「千利休」の【一期一会 】を追加可能 |
林羅山 | 防御時のみ、自軍の兵士被害数:20%減少 |
鈴木重幸 | 攻撃部隊の武将攻撃力を70%低下 |
桃源院 | 加勢が集まる盟主城向きのスキル 自本領に滞在する全部隊に全防【+5%】 |
足利義輝 | 加勢が集まる盟主城向きのスキル 自軍全部隊に槍馬攻防【+7%】 ※【鉄砲商人】等を追加すれば砲対応 |
皎月院 | このスキルが発動した戦闘では、兵科相性の補正が1.5倍大きくなる |
武野紹鴎 | 所持しているだけでデッキコストボーナス【+2】 更にS2から「千利休」の【一期一会 】を追加可能 |
松平清康 | 敗北時に周囲の敵陣破壊 |
古田織部 | 所属部隊のHP回復速度上昇 更にS2から配備中の武将HP回復速度【+15%】の 合成専用スキル【茶人の教え】が追加可能 |
耶楊子 | 防御戦闘勝利時、敵軍全武将に追加ダメージ+10 ※S1から移植も可能 |
吉川夫人 | 防御時、スキル発動で敵軍の破壊効果を20%低下 陥落を遅らせるデバフ |
浅井亮政(3) | 敵の総攻撃力【7%】低下 更にS2追加で自軍のスキル発動率【+3%】 |
妙喜尼 | 3部隊で自部隊同時攻撃を行うことができる |
宇佐美定行(2) | 所属部隊は拠点の加勢上限を超えて加勢できる (重複上限:4部隊まで) |
ザビエル | カード所持で名声最大値+【10】 |
今川氏輝(2) | 自軍のスキル発動率【5%】上昇 ※3種の模倣素材としても使える |
円信院殿 | 部隊内砲対応の3種が移植可能 【金鵄八咫烏】【鉄砲商人】【隼人演武】 素材 |
百地三太夫(2) | 自部隊合流時コスト除外 |
安井道頓 | 全防御自部隊被害兵士ポイントの4% + 獲得防御ポイントの10%の銅銭獲得 |
芝辻清右衛門 | 「足軽鉄砲」の攻防値+1 |
上杉顕定 | 防御戦闘時、自軍全体の兵科相性補正が1.2倍大きくなる |
長尾景春 | 部隊内武将の全スキルの卓越追加確率が【30%】上昇 |
藤林長門守 | 「焙烙火矢」の攻防値+1 |
三浦按針 | 「穴太衆」「大筒」の攻防値+1 |
近衛信尹 | 3部隊で自部隊同時攻撃を行うことができる |
加藤段蔵 | 自部隊合流時コスト除外 |
安楽庵策伝 | 本丸防御陣形編成コストの最大値が{0.5×(武将ランク+1)}上昇 |
アルメイダ | 他武将のHP回復 |
綾御前(2) | 敵軍総攻撃力÷敵軍武将人数×100%を防御力に加算 |
後藤庄三郎 | 銀銭生産上限+50 |
荒木だし | 攻撃側敵軍「覇」武将数×8%を防御効果に加算する |
雪窓院 | 4マネ武将 【入来神舞】【木遁封魔】【飛蝶野分】素材にもなる |
真田昌親 | 卓越発動で防御効果【360%】まで上昇 |
奈多姫 | 2.4×防御参加武将数+卓越効果で効果1.5倍 |
宍戸梅軒 | コスト除外系スキルの 【喰代ノ梟忍】【夜叉源氏轟】【絡繰傀儡】【宍戸八重垣流】素材 |
霧隠才蔵(2) | 所属部隊の武将が飛翔Xを持つ時、 それらは代わりに飛翔[X+4]を持つ |
山中鹿介(3) | 対象兵科を指揮した戦闘時、部隊総防御力が15%上昇 |
角隈石宗 | 4マネ武将 初期スキルの【呪法死界】も移植可能 |
北政所 | このスキルが発動した戦闘では、兵科相性の補正が1.3倍大きくなる |
上杉謙信(3) | 攻撃:(150×合流攻撃時、自軍の同じ同盟に所属する 『盟主』『盟主補佐』『軍師』の人数)%上昇 『軍師』が使用すると発動率2倍 |
佐々木ユキ | 4マネ武将 卓越効果付きの模倣スキル【黒飛燕剣】も移植可 |
池田勝入斎 | 敵襲察知を遅らせる |
松永久秀(2) | 敵軍の兵士被害数+25% 対合流攻撃防御時のみ発動 |
上杉謙信(2) | S2から↑の松永のスキル 【災禍ノ老仙】の追加が可能 |
ねね | 防御側のスキル発動率【-3%】 |
宇喜多モニカ | 持ってないなら陣張り要員 |
<特武将9選>
特武将(特殊) | 備考 |
名古屋山三郎 | 攻防対応の部隊内の兵士被害減少 更にS2追加で部隊内武将のダメージ減少 |
果心居士 | 戦闘勝利時のみ攻撃側の兵士被害数増 |
織田有楽斎 | 取引手数料軽減 |
呂宋助左衛門 | 取引手数料軽減(※S2追加) |
小野お通 | 合流参加全武将のスキル発動率【+4%】 |
茶屋四朗次郎 | 【封技閃影 】素材(S1から) ※初期スキルは 覇道系スキルで保護されてしまい微妙 |
武将HP関係 | 備考 |
曲直瀬道三 | 他武将のHP回復 更にS2追加で配備中武将のHP回復速度上昇 |
千利休 | 配備中武将のHP回復速度上昇 |
ザビエル | 配備中武将のHP回復速度上昇 |
入手しにくい限定武将を優先して抜粋しましたが、一部の旧シクレ等は取引所に出品可能なので落札出来る可能性もあります。
覇道系スキルで保護されて効果を発揮出来なくなる極の「千利休」等は優先順位が低いので候補から除外。
■要注意
良さそうに見えてスキル効果範囲が狭いのが「細川幽斎」と「小野和泉」の2名。
初期スキルは「追加スキル効果2.5倍」なんですが、対象は【本領防御時】のみなんです。
つまり「出城」は本領ではないので対象外に。 ※本領=本丸のある城の事。
※見落としもあると思うので、後から思い出した良武将がいれば追加しておこうと思います。