2023-08-16 コメント(0)
戦国IXA 出城の仕様について
26章から陥落から復活した回数に応じて出城が堅固になるような仕様へと変更。

出城【Lv5】で陥落3回以上だと防御ボーナスが【120%】まで上昇する。
合戦二日目に相手の報告書から陥落チェックせずに攻撃すると、防御ボーナスにより手痛い被害を受けるかもしれません。
また、拠点陥落戦功も変更され、以下のようになります。

24章からの仕様

出城のレベルアップに必要な時間が大幅に短縮。
しかも以前までの仕様だと出城レベルアップが完了した後に、再びレベルアップを実行しないといけなかったのが、「一括レベルアップ」が可能に。
また、出城レベルに応じて合流数が変更になったり、診療所の対象が変わったりします。
・出城レベル【1】の場合、合流上限が【6部隊】で「診療所」の対象外。
・出城レベル【2】以上から合流上限は【10部隊】までになり「診療所」の対象になる。
<診療所の仕様について>
26章から陥落から復活した回数に応じて出城が堅固になるような仕様へと変更。

出城【Lv5】で陥落3回以上だと防御ボーナスが【120%】まで上昇する。
合戦二日目に相手の報告書から陥落チェックせずに攻撃すると、防御ボーナスにより手痛い被害を受けるかもしれません。
また、拠点陥落戦功も変更され、以下のようになります。

24章からの仕様

出城のレベルアップに必要な時間が大幅に短縮。
しかも以前までの仕様だと出城レベルアップが完了した後に、再びレベルアップを実行しないといけなかったのが、「一括レベルアップ」が可能に。
また、出城レベルに応じて合流数が変更になったり、診療所の対象が変わったりします。
・出城レベル【1】の場合、合流上限が【6部隊】で「診療所」の対象外。
・出城レベル【2】以上から合流上限は【10部隊】までになり「診療所」の対象になる。
<診療所の仕様について>
戦国IXA 診療所の仕様・2022年8月 24章より出城が「診療所」の対象に復帰20章から導入された「診療所」は、「本領」と「出城Lv2以上」の防御戦闘で負傷した自分の兵士を銅銭を消費して治療する事出来ます。24章からの変更点・出城Lv2以上で「診療所」の治療対象になる。・出城Lv1の場合は治療不可になる代わり、合流上限が【6】まで下がる。■23章からの変更点・本領のみが対象となり、出城での防御戦闘が診療所の対象外に変更・...