2021-03-14 コメント(14)
戦国IXA 一騎討ちのやり方と注意点
・3/14 成立と回数について追記
21章から導入された「一騎討ち」は、合戦2日目になると敵国城主に「一騎討ち」の申し込みができ、申し込みが受諾されると15分間その城主と1対1の戦闘を行えます。
地図上で敵国城主の本領/出城を選択し、一騎討ちの申し込みが可能。

申し込まれた一騎討ちは、「出陣状況」の「一騎討ち」から受諾/拒否を行えます。

尚、一騎討ちを申し込まれると「敵襲」ランプが紫色に点灯するので、これをクリックでも受諾/拒否が行えます。

※一騎討ちは、申し込まれてから10分間受諾可能。
「出陣状況」の「一騎討ち」から一騎討ちの【自動受諾設定】ができ、防御国城主のみ自動受諾可能なので、面倒だと思う方は↓の自動受託のチェックを忘れずに。

※ちなみに自動受託に設定していても即受託になるわけでなく、受託まで少し時間経過が必要です。
合戦開始直後の場合は処理の影響からか、自動受託でも5~6分待つ事もあります。
また、一騎討ちで最初に戸惑う部分として、一騎討を申請した方が攻撃するのではなく、「攻撃国側」のみが攻撃可能、「防御国側」は守るだけと、合戦開始時に一騎討で行える事が決まっているのでご注意下さい。
・3/14 追記
※一騎討ち成立後の攻防の有無に関係なく、受諾して成立した時点で一騎討の回数は消費されます。
また、一騎討成立が条件のクエストもある為、その達成だけが目的だと攻撃が来ない事もあるので、一騎討ちポイント及び勲功が欲しい場合は、相手選びは慎重に。
<一騎討ちの仕様について>
●一騎討ち中の攻撃国側城主
一騎討ち相手の本領に対して、他城主との合流攻撃はできません。
一騎討ち相手の本領以外の所領や陣、領地に攻撃はできません。
●一騎討ち中の防御国側城主
本丸防御陣形に配置した部隊のみ本領における防御戦闘に参加します。
※直接配置や加勢部隊は、一騎討ちの防御戦闘には参加しません。
一騎討ち相手の出城や陣、領地に攻撃はできません。
一騎討ち相手に強襲はできません。
●一騎討ちに参加していない他城主
他城主は、一騎討ち中の城主の本領/出城に攻撃できません。
他城主は、一騎討ち中の防御国城主の本領から距離10以内にある、
一騎討ち中の攻撃国城主の陣に攻撃できません。
一騎討ち中の戦闘で、撃破した敵の兵士数/兵種と負傷した自分の兵士数/兵種に応じて、
(撃破敵兵数×兵種ポイント)+(負傷自兵数×兵種ポイント÷2)の一騎討ちポイントを獲得できます
<注意点>
●一騎討ちに関するその他の仕様と注意事項
・一騎討ち中の戦闘では、攻撃国側の被害兵士数が5000を超えると、5000を超えた被害兵士はプレゼントボックスに返還されます。
※一騎討ちポイントや防御国城主の兵士撃破ポイントは、5000超の被害兵数も含めて計算されます。
・防御側城主の本領が陥落した場合、一騎討ちは終了、一騎討ち開始から15分が経過した場合も一騎討ちは終了します。
・一騎討ちは、1合戦につき2回まで行うことができます。
・5人以上の同盟の盟主/盟主補佐は、その合戦で本領が一度も陥落していない場合、一騎討ちの申し込み/受諾が出来ません。
・自身の本領/出城に30分以内に到着する敵襲がある場合、一騎討ちを申し込む事は出来ません。
・自身の本領/出城に20分以内に到着する敵襲がある場合、一騎討ちを受諾する事は出来ません。
・自らが攻撃中である拠点の持ち主の城主に対して、一騎討ちを申し込む事は出来ません。
・一つの合戦では、一度一騎討ちを行った城主と再度一騎討ちを行う事は出来ません。
・同時に複数の城主に一騎討ちを申し込む事は出来ず、同時に複数の一騎討ちを行う事も出来ません。
<一騎討を実際にやってみた際の感想>
<天下統一戦での一騎討ち>
・3/14 成立と回数について追記
21章から導入された「一騎討ち」は、合戦2日目になると敵国城主に「一騎討ち」の申し込みができ、申し込みが受諾されると15分間その城主と1対1の戦闘を行えます。
地図上で敵国城主の本領/出城を選択し、一騎討ちの申し込みが可能。

申し込まれた一騎討ちは、「出陣状況」の「一騎討ち」から受諾/拒否を行えます。

尚、一騎討ちを申し込まれると「敵襲」ランプが紫色に点灯するので、これをクリックでも受諾/拒否が行えます。

※一騎討ちは、申し込まれてから10分間受諾可能。
「出陣状況」の「一騎討ち」から一騎討ちの【自動受諾設定】ができ、防御国城主のみ自動受諾可能なので、面倒だと思う方は↓の自動受託のチェックを忘れずに。

※ちなみに自動受託に設定していても即受託になるわけでなく、受託まで少し時間経過が必要です。
合戦開始直後の場合は処理の影響からか、自動受託でも5~6分待つ事もあります。
また、一騎討ちで最初に戸惑う部分として、一騎討を申請した方が攻撃するのではなく、「攻撃国側」のみが攻撃可能、「防御国側」は守るだけと、合戦開始時に一騎討で行える事が決まっているのでご注意下さい。
・3/14 追記
※一騎討ち成立後の攻防の有無に関係なく、受諾して成立した時点で一騎討の回数は消費されます。
また、一騎討成立が条件のクエストもある為、その達成だけが目的だと攻撃が来ない事もあるので、一騎討ちポイント及び勲功が欲しい場合は、相手選びは慎重に。
<一騎討ちの仕様について>
●一騎討ち中の攻撃国側城主
一騎討ち相手の本領に対して、他城主との合流攻撃はできません。
一騎討ち相手の本領以外の所領や陣、領地に攻撃はできません。
●一騎討ち中の防御国側城主
本丸防御陣形に配置した部隊のみ本領における防御戦闘に参加します。
※直接配置や加勢部隊は、一騎討ちの防御戦闘には参加しません。
一騎討ち相手の出城や陣、領地に攻撃はできません。
一騎討ち相手に強襲はできません。
●一騎討ちに参加していない他城主
他城主は、一騎討ち中の城主の本領/出城に攻撃できません。
他城主は、一騎討ち中の防御国城主の本領から距離10以内にある、
一騎討ち中の攻撃国城主の陣に攻撃できません。
一騎討ち中の戦闘で、撃破した敵の兵士数/兵種と負傷した自分の兵士数/兵種に応じて、
(撃破敵兵数×兵種ポイント)+(負傷自兵数×兵種ポイント÷2)の一騎討ちポイントを獲得できます
<注意点>
●一騎討ちに関するその他の仕様と注意事項
・一騎討ち中の戦闘では、攻撃国側の被害兵士数が5000を超えると、5000を超えた被害兵士はプレゼントボックスに返還されます。
※一騎討ちポイントや防御国城主の兵士撃破ポイントは、5000超の被害兵数も含めて計算されます。
・防御側城主の本領が陥落した場合、一騎討ちは終了、一騎討ち開始から15分が経過した場合も一騎討ちは終了します。
・一騎討ちは、1合戦につき2回まで行うことができます。
・5人以上の同盟の盟主/盟主補佐は、その合戦で本領が一度も陥落していない場合、一騎討ちの申し込み/受諾が出来ません。
・自身の本領/出城に30分以内に到着する敵襲がある場合、一騎討ちを申し込む事は出来ません。
・自身の本領/出城に20分以内に到着する敵襲がある場合、一騎討ちを受諾する事は出来ません。
・自らが攻撃中である拠点の持ち主の城主に対して、一騎討ちを申し込む事は出来ません。
・一つの合戦では、一度一騎討ちを行った城主と再度一騎討ちを行う事は出来ません。
・同時に複数の城主に一騎討ちを申し込む事は出来ず、同時に複数の一騎討ちを行う事も出来ません。
<一騎討を実際にやってみた際の感想>
IXA歴10年目のプレイ日記 21章初回の合戦前期での初回の合戦は激重だった事もあり、今期も初回の合戦も覚悟してましたが、意外にも思ってたような負荷はなかったなぁ。開始直後は若干負荷を感じてたけど、早めに収まったし。ちなみに合戦初日は19時開始に変更されたのに、いつものように18時開始のつもりで準備してたのはここだけの話wさて、今回は21章用の新仕様での合戦でしたが、名声の新仕様については攻防入れ替えて両方や...
<天下統一戦での一騎討ち>
戦国IXA 天下統一戦での一騎討ちの仕様について統一戦での一騎討ちについて、ヘルプページ「新合戦『天下統一戦』について」内に仕様が記載されてました。<ゲーム内ヘルプより抜粋>https://world.sengokuixa.jp/help/ixa_help.php?ch=1&pid=19&s=21統一戦でも二日目から一騎討の申し込みが出来るようなので、基本的な仕様は同じ様ですね。...
▼この記事のコメントを見る▼
コメント数(14)
同盟員への一騎討 猫井丸
敵襲状態表示からチェック外せないものですかね?光るたびに加勢必要か確認するのが面倒><
運営に要望出してみます。
2021-03-03
自動受け 只今合戦中
チェックしておいたのにできなかった理由ってなんですかね?防御国だったし、何分間か待たないといけないのかな
2021-03-03
Re: 猫井丸 さん 影武者@管理人
> 敵襲状態表示からチェック外せないものですかね?> 光るたびに加勢必要か確認するのが面倒><
>
> 運営に要望出してみます。
自分も何か方法があればいいなぁとは思ってました。
初日に加勢クエ達成出来なかったので二日目にクエを達成しようと思ったら、
一騎討なのか判断しし難くて厄介だったし^^;
2021-03-03
Re: 只今合戦中さん 影武者@管理人
> チェックしておいたのにできなかった理由ってなんですかね?> 防御国だったし、何分間か待たないといけないのかな
厄介な事に自動の場合は即受託ではなかったですね。
処理が関係したのか、ある程度時間を置くと受託されたと思うんですけど、相手が待ちきれずにキャンセルする事も・・・
自動なのに相手からの申請時間一杯まで過ぎても受諾できなければサポセン案件だと思われます。
2021-03-03
傍観者
放置の方は、一騎打ちを自動受諾にしておけば、勝手に申し込みを受諾しくれますね放置していた時に勝手に受諾してポイントを稼いでいました
設定が謎で、一騎打ちの申し込み中に部隊情報でしたかを確認して、左上のチャクをしておけば、自動受諾設定になりますね
他に設定方法を変える方法が見つからない・・・
2021-03-05
Re: 傍観者 さん 影武者@管理人
情報ありがとうございます。設定が謎という部分がイマイチ分からなかったのですが、一騎討の申し込み中に自動受託設定をしないと自動で受託してくれなかったという事ですか?
一騎討の申請が来る前から事前に自動受託に設定していた場合でも、ある程度時間経過すると自動で受託してくれるのかと思ってましたけど。
2021-03-05
傍観者
見つけました出陣状況→一騎打ちの自動受諾ですね
https://gyazo.com/8fabf3cf9342188abdcfd84f8b388f95
2021-03-05
Re: 傍観者 さん 影武者@管理人
ん?その件は結構前に記事にしてたのでご存知とばかり…
https://ixagno.blog.fc2.com/blog-entry-7682.html
というか、この記事内でも記載してますよ^^;
※「出陣状況」の「一騎討ち」から一騎討ちの自動受諾設定ができ、防御国城主のみ自動受諾可能。
2021-03-05
Re: Re: 傍観者 さん 影武者@管理人
語弊があると不味いので確認ですが、結局、事前に自動受託の設定はしてなかったという事でしょうか?コメント見る限りでは申請が来てから自動受託を設定したという事のようですけど。
2021-03-05
戦闘しなくても成立 うっかり八兵衛
一騎討ち受諾後、戦闘をしなくても、取り消しにはならないんですね。遠方過ぎて到着できない城主の申し込みを受けてしまい、流れてしまいました。
戦闘がなかったら取り消してくれるよう改良してもらいたい気もします、
うっかりが悪いんですけど(苦笑
2021-03-13
Re: うっかり八兵衛 さん 影武者@管理人
ですね。以前その事を日記(https://ixagno.blog.fc2.com/blog-entry-7682.html)でも書いてたんですが、不便な仕様だしなんとかしてもらいたいものです^^;
意外とその件を知らない人は多いのかな?
当記事に追記して上記記事もリンクしておきます。
2021-03-13
なんだかなぁ
相手探すのも、陣寄せも面倒くさい拠点検索で一騎打ちを希望・受付している城主がわかれば手っ取り早い
わざわざ地図上でやらずとも専用のタグを作って両者で消耗戦をすれば良いのに
やらされてる感が半端ないのでイライラしてしまう
クエ兵の使い道としては便利だと最近は思えてきたけど
成立まで時間が掛かってしまうのが残念
2021-03-14
Re: なんだかなぁ さん 影武者@管理人
ですね。βテストの時も同じ感想だったけど、今もただただめんどくさいだけ。
報酬があるから貰わないと損するのでクエスト達成の為だけにこなしてるけど、ホントやらされてる感しかないです。
あと、合戦二日目のログインが遅くなった際に、アクティブな人は終わってる人がほとんどなので、一騎討ち未達成の人を探すのもこれまた非常にめんどくさい。
2021-03-14
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます2021-03-29