戦国IXA攻略 ランカーへの近道!

【戦国ixaの攻略ブログ】最新情報や新仕様の解説、新武将考察にスキル性能、合成テーブル情報の他、スキル性能比較などをまとめてます。プレイ日記も交えながら毎日更新中!攻略Wikiと使い分けて情報を一早くチェック




「銀銭」の仕様について

戦国IXA 「銀銭」の詳細

<更新履歴>
・2023年9月 26章より位階が「正四位」未満のとき、銀銭での取引不可へ変更
・2023年1月 25章より銀銭の仕様が一部変更
・2021年8月 22章より取引上限の仕様変更


2020年11月より「銀銭」が導入

銀銭1

■特設ページ
https://sengokuixa.jp/silver_coin/


詳細は特設ページを見て貰うとして、まとめるとこんな感じ。

■途中からの仕様変更点
・26章より位階が「正四位」未満のとき、銀銭での取引不可へ変更 NEW
・25章より天の出品が銀銭のみに変更
・「銀銭」出品武将が落札された際、受け取りは「銀銭」へ変更

■基本仕様
・「市」で「銀銭」を生産
・1期の中で生産出来る「銀銭」は最大【500】まで。
・「銀銭」の対象となるのは天と極武将のみ。
・「銀銭」出品時は落札額の【40%】が手数料で取られる。※位階や武将スキルで軽減
・ワールド開始から日数経過で交換割合が変更。
・銀銭から銅銭への交換は何度でも可能。
・金購入ボーナスでも銀銭が入手可能。
・刷新では「銀銭」も【5】だけ引き継げる。


<銀銭出品時の最低落札上限額:25章からの仕様>

取引所25章


「銀銭」の交換率
ワールド開始から交換割合300まで交換500まで交換
 44日目まで 10万銅銭/1銀銭  銅銭 3000万 銅銭 5000万
 45~89日目まで 15万銅銭/1銀銭  銅銭 4500万 銅銭 7500万
 90日目以降 20万銅銭/1銀銭  銅銭 6000万 銅銭 1億




■26章からの仕様変更

位階が「正四位」未満のとき、銀銭での取引不可へ変更

・位階が「正四位」未満のとき、銀銭を使用した入札が行えなくなります。
 ※ただし、位階が「有効」状態である必要はございません。
 「正四位」相当の位階ptを獲得していれば、入札を行うことができます。

・位階が「正四位」になるために必要な位階ptを、「1,000,000」⇒「500,000」に変更します。


変更理由といたしましては、複数アカウントを使用した銀銭の移動行為や、RMTと思われる行為が発見されたためとなります。

カード出品に関しましては、取引市場への影響を鑑みて現時点では制限を行わず、銀銭の直接的な移動方法である入札に関して、作成されたばかりのアカウントに対して制限を設けることで対策とさせていただきます。


今回の対応に関しましては、暫定的なものとなり、今後の状況によりましては変更となる可能性もございますので、併せてご了承ください。


同一人物による複数のプレイヤー作成や、それにより利する行為、RMT行為等は規約により禁じられております。



「銀銭」と交換の際、残り何枚交換出来るのかは以下のように「市で」交換時に確認出来るようになっており、

銀銭 (1)

25章から天の出品は「銀銭」のみになりました。

また、落札後は銀銭で受け取れるように仕様変更となりましたが、手数料で【40%】も引かれるのはかなり痛い。

<関連記事>

取引所の手数料

戦国IXA 手数料について<更新履歴>・2018年 4/27追記・2012年 8月更新慣れてくるとそれが当たり前となってあまり気にならなくなりますが、最初はその手数料の高さにびっくりしますよね。取引所で出品した武将が落札されるとその金額に応じた手数料が引かれます。■手数料■落札額・10~500銅銭  ・・・落札額の10%・501~1000銅銭 ・・・落札額の20%-50銭・1001銅銭以上  ・・・落札額の30%-150銭武将の転売で銅銭を増や...


それでも、この取引手数料は位階の恩恵や武将スキルの効果により手数料が軽減されるので、高額出品する際には位階がONになっている時に行いたいですね。

<位階の効果>
銀銭 手数料

<取引手数料軽減スキル>

S2から手数料軽減を狙える武将を忘れてませんか

戦国IXA日記 数奇者今はS2からもう1枚の模倣素材作成をしている最中ですが、ふと思い出した事が・・・そういえばS2で魅力的な特殊スキルを持ってる武将が居たなと。過去何度も配布されてた武将なので既に同一合成からS2を付けてる方も居ると思いますが、この極「平手」の爺や。S2スキルがコレなんですよね。...


それと、期の途中から「銀銭」の交換率が何度か変更されるので、交換タイミングにはご注意下さい。

※交換比率の変更タイミングは「市」で確認可能です。


銀銭から銅銭への交換は何度でも可能なので、交換割合が変更される前に銀銭に交換しておいて、後から銅銭に変換するのも選択肢に。


尚、刷新時に引継ぎ出来る物の中に「銀銭」が含まれるようになったので、刷新時には忘れずに。

<関連時事>

刷新時に引き継げるものに「銀銭」の追加と銅銭増額

戦国IXA 銀銭導入に伴い引継げるものが更新2020年11月に「銀銭」導入に伴い、来季(21章)へ引き継げるものが更新されました。■変更点・銅銭【20万】→【50万】へ増額・銀銭【5】まで引継ぎ可能引き継げる銅銭額が倍以上になり、導入したばかりの銀銭も引き継げるようになってます。...



1000銅銭までの取引の手数料の軽減 猫井丸

刷新直後でも1銀銭(10万銅銭)以上の取引になるのに、誤差のの範囲で無駄にデータが重くなる意味のないルールじゃないかと思うんですよね?

銀銭取引ルールは、普通に億持ってる廃様が「庶民の入札が邪魔で抽選になるのが気に喰わない。」って苦情言ったからじゃないかと邪推w
2020-11-11

 ぽにー

一見、大銭持ちが次々に抜けて行って庶民にも落札できるチャンスが増えそうだけど違う。
来期へ持ち越せる銭の上限が増えない限り、
結局は終盤になるとみんな出し惜しんで出品が減る。
だから銭のある人達が出品のある時期に買い物ができて
それ以外の人達は銀銭が貯まる頃にはもう天クラスの出品はほとんどないはず。
2020-11-11

Re: 猫井丸 さん 影武者@管理人

自分もアレには何の意味があるんだろうと思ってましたw

もう2期くらい前から取引所は期の中盤以降になると破綻してたし、微課金の自分ですら改善して欲しいと要望やアンケートには書いてましたよw
2020-11-11

Re: ぽにー さん 影武者@管理人

終盤に出品が減るのは今に始まった事じゃなく、自分がIXAをプレイし始めた頃からそうだったので今更って感じだし、それがあるから刷新直後の取引チャンスがあるわけで。

まぁ実際にやってみて以前よりマシなら良いんじゃないかな。
2020-11-11

 ハンゲ民

銅銭は最高入札1000万でしたが銀銭の最高入札額は青天なんでしょうか
説明が無いですよね
2020-11-11

Re: ハンゲ民 さん 影武者@管理人

・1期に作成出来る銀銭は500まで ※課金でちょっとだけ+α
・刷新時に引き継げる銀銭は5まで
・銀銭出品しても受取りは銅銭

以上の事から状況的に判断できるのではないでしょうか。
2020-11-11

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020-11-11

 ハンゲ民

なるほど売れても手にするのは銅銭だからむちゃくちゃ銀銭増える人は居ないっすね
来期の人気の新天がいくらぐらいが相場になるか気になります
それより覇の出品や譲渡はまだまだ先かなー
2020-11-11

 なんだかなぁ

終盤、銅銭がすごい貯まりますが、1億まで貯めたことないですね^^;
銀銭300で入札しても、落札が出来るかはやっぱり運ですよね
ライバルが少なくなるのは勿論嬉しいです

銅銭と銀銭、漢字が似てるから老眼の身では辛い、銀札の方が分かりやすかったかもです
2020-11-11

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020-11-11

Re: なんだかなぁ さん 影武者@管理人

確かにちょっと銀銭の表示は分かり難いですよね…
銅銭と銀銭で色分けするとか何かしら改善してくれると良いんだけど。
2020-11-12

 ハンゲ民

まもなく銀銭の交換比率が変わりますが今持ってる銅銭を銀に交換して比率アップしたら銅銭に戻せば儲かるかな?
合ってます?
2021-03-18

Re: ハンゲ民 さん 影武者@管理人

ですね。
前期もレートが変わる前に銀銭に交換しておいて、必要に応じて銀銭から銅銭へ戻してました。

銅銭取引のみなら気にしなくても大丈夫ですけど、銀銭への交換上限があるので銀銭で取引を考えている場合はご利用は計画的に。
2021-03-19

 ハンゲ民

アドバイスありがとうございます
20万になると思ってたら15万だったんですね 少し銀にして2倍になるまで待とうかな
2021-03-19

Re: ハンゲ民 さん 影武者@管理人

少しでもお役に立てたなら良かったです^^
2021-03-19