戦国IXA攻略 ランカーへの近道!

【戦国ixaの攻略ブログ】最新情報や新仕様の解説、新武将考察にスキル性能、合成テーブル情報の他、スキル性能比較などをまとめてます。プレイ日記も交えながら毎日更新中!攻略Wikiと使い分けて情報を一早くチェック




【童】の使い道とスキル性能、合成テーブル一覧

戦国IXA 童の使い道と性能一覧とS1スキルの出し方

・2023年5月 佐吉 追加
・2022年9月 松寿丸 追加
・202年25月 彦太郎 追加



名前スキル性能合成テーブル
ABCS1
芳菊丸弓防:5%疾風怒濤 [B]神算鬼謀 [A]攻城の妙技 [S]破軍星 [SS]
犬千代槍防:3%槍隊円陣 [D]槍撃 修羅 [C]馬陣の極み [B]柳生新陰流 [A]
日吉丸槍防:5%疾風怒濤 [B]背水之陣 [B]攻城の妙技 [S]神算鬼謀 滅 [A]
吉法師砲攻:5%砲撃 羅刹 [B]独眼竜 [A]捨て奸 [B]神算鬼謀 滅 [A]
虎寿丸砲破壊:7%組撃ち [B]剣聖 [A]釣り野伏 真 [S]神算鬼謀 滅 [A]
猿夜叉丸弓馬器攻:3%疾風怒濤 [B]攻城の妙技 [S]猿夜叉 [S]天衣無縫陣 [SS]
虎千代全速:3%天賦の神算 [B]背水之陣 [B]車懸り 軍神 [S]騎神 [SS]
竹千代全防:2%八咫烏 [B]神速 [A]三河魂 [S]破軍星 [SS]
梵天丸砲防:5%組撃ち [B]神将 [A]独眼竜咆哮 [S]破軍星 [SS]
茶々全速3%天賦の神算 [B]神将 [A]太閤の威光 [S]天衣無縫陣 [SS]
勝千代弓馬防:5%騎突 金剛 [C]神将 [A]神速 [A]神算鬼謀 滅 [A]
源五郎全防:7%六鳴土蜘蛛 [S]戦陣 無双 [A]天綾の誓約 [SS]式神ノ冥王 [SS]
虎之助全攻:12%天虎招雷 [S]戦陣 無双 [A]天綾の誓約 [SS]式神ノ冥王 [SS]
弥三郎全速度5%七蛟竜 神武 [S]戦陣 無双 [A]天綾の誓約 [SS]式神ノ冥王 [SS]
吉法師(2)砲攻2%----
前田慶次全速3%----
彦太郎卓越確率8%戦陣 神楽 [A]攻城の妙技 [S]火之迦具土神 [SS]天津日ノ太刀 [SS]
松寿丸資源生産力
ボーナス
鬼滅刺 [A]戦陣 神楽 [A]建御雷神ノ槌 [SS]建御雷神ノ閃光 [SS]
佐吉飛翔「X+1」戦陣 破軍 [A]戦陣 剣舞 [A]天津日ノ太刀 [SS]豊国天万 [SS]


童の用途(※現状での個人的)優先順位

1:「天限突破」用の素材 
 ※「吉法師(2)」は天には使えないので極以下の天限突破用

2:「本願寺【覇】」を運用する際の配備要員。

3:「津田【極】」や「藤堂【極】」等のスキル性能が上昇する特殊合成素材
 ※今後、上記2名と同じように特殊合成が可能な武将が追加される可能性もあるので。

4:天含めた2枚合成時の「SSスキル特殊候補」成功率アップ用素材

5:合成素材


仕様変更により、童も「極限突破」が可能になりましたが、極武将も極限突破素材として使えるようになった為、童は「天限突破」で使いたい。

また、童以外でも代用出来る上記4~5ではなるべく使わず、上記3のように新武将が対象になって急遽必要になったりする可能性もあるので、余ってもストックしておきたい考えですが、

主力の天限突破を終え、童が大量に余って使い道に困る状況になれば用途も変わって来ると思います。


<童の合成テーブルS1候補の出し方>

童にスキル追加は出来ないので、S1を出したい童の合成テーブルA~C候補のスキルを、童をあてがう合成先の武将に追加すればS1のスキルが出ます。

例:源五郎であれば、「A:六鳴土蜘蛛」「B:戦陣 無双」「C:天綾の誓約」のいずれかを付けた武将に源五郎を合成素材であてがえばS1の「式神ノ冥王」が出るといった感じです。

童の使い方 すみっこ猫

いつも貴重な情報に感謝しています。

つかぬことを伺いますが、童も他のカードと同じく極限突破して破棄すると素敵な銅銭に変わったりするのでしょうか?

現状、極限突破の童が手持ちになくて…
2020-01-18

Re: すみっこ猫 さん 影武者@管理人

ご愛顧ありがとうございます^^

そもそも童自体が極限突破不可ですよ~

特設ページの注意事項に記載がありますし。
https://ixagno.blog.fc2.com/blog-entry-4421.html
2020-01-18

( >Д<;) すみっこ猫

あららm(_ _)m

すみません。かいてありましたね。感謝です(*´・ω・`)b
2020-01-18

 傍観者

虎之助をクリックすると、源五郎のURLに飛ぶよ
2022-05-01

Re: 傍観者 さん 影武者@管理人

クリックした先の記事のタイトルに答えが載ってますよ。
2022-05-02