2021-09-10 コメント(2)
戦国IXA 同盟陣の仕様について
・9月 22章の仕様変更部分追記

同盟陣の仕様についてはゲーム内ヘルプにも記載があるので、そこで確認が可能ですが、基本的な仕様はこうなってます。
<22章での仕様変更部分>

・配置数の変更

<耐久値と防御力ボーナスについて>
18章からの仕様変更により、耐久やボーナスが以下のように変更

尚、陣のレベルアップは各レベルでのレベルアップを待たずに2つ以上先のレベルアップを予約する事が出来る。
※攻撃ボーナスは出陣時点での陣のレベルにより決定。
同盟陣のレベルや攻撃/防御ボーナスについても上記の仕様と同様。
・9月 22章の仕様変更部分追記

同盟陣の仕様についてはゲーム内ヘルプにも記載があるので、そこで確認が可能ですが、基本的な仕様はこうなってます。
<同盟陣の建設>
同盟陣は、同盟全員で使用できる陣となります。
盟主、盟主補佐、軍師が合戦中に1つ建設することができます。
破棄を行う場合も、盟主、盟主補佐、軍師のみ可能となります。
建設時には、名声が「2」必要です。
同盟陣は、1人3部隊まで配置することが出来ます。
攻撃国の場合は、出城作成後でなければ同盟陣を利用できません。
また、攻撃国、防御国共に同盟陣を建設することが出来ますが、本領や出城の陥落中は、同盟陣を利用できません。
同盟陣陥落戦功は、攻撃国、防御国側によって獲得できる戦功が異なります。
獲得できる戦功は、陥落までに与えた攻撃力によって参加者に按分されます。
「盟主」「盟主補佐」「軍師」が建設することができます。
同盟レベル10以上で同盟陣を2つ建設することができます。
同盟レベルに応じて配置できる部隊数が増加します。
※ゲーム内ヘルプより抜粋
<22章での仕様変更部分>

・配置数の変更

<耐久値と防御力ボーナスについて>
18章からの仕様変更により、耐久やボーナスが以下のように変更

尚、陣のレベルアップは各レベルでのレベルアップを待たずに2つ以上先のレベルアップを予約する事が出来る。
※攻撃ボーナスは出陣時点での陣のレベルにより決定。
同盟陣のレベルや攻撃/防御ボーナスについても上記の仕様と同様。
通りすがりの運に見放されたものより
もうどこかで載っているかも知れませんが同盟陣についての情報を一つ。同盟陣から攻撃をだして着弾する前にお城が落とされると、出した部隊はお城に強制的に戻されてしまうそうです。昨日、同じ同盟の方がその罠にかかり影攻撃参加できませんでした><
2016-10-20
影武者@管理人
通りすがりの運に見放されたものより さん貴重な情報ありがとうございます!
ゲーム内ヘルプには
『攻撃国、防御国共に同盟陣を建設することが出来ますが、本領や出城の陥落中は、同盟陣を利用できません。』
といった記載もあったけど、その処理が適応されたんでしょうかね^^;
2016-10-20