2016-09-09 コメント(17)
◆IXA 2016年 9月導入 位階制度について◆
・7/7 追記 2017年7月のメンテで位階の仕様が変更
新しい位階の仕様についてはこちらを参照→ 位階制度再編での仕様変更部分(2017年に仕様変更)

<特設ページより>
http://cache.sengokuixa.jp/www/ikai/index.html
正直、余りこれには触れたくないんですが、
とうとうここまで来たかぁという内容になってました^^;



極限突破(金600)導入から、少しして童キャンペーン(1万円で配布)が開始し、
そして今回の位階制度と露骨な集金が目立ってきましたね( ̄▽ ̄;)
課金層と無課金層では感じ方は違うと思うんですが、
こうもお金に絡む仕様ばかりが導入されると、なんかこう・・・ねぇ^^;
商売だから仕方がない部分も分かってはいるんですけど、
IXAは無課金、微課金でも時間さえあれば比較的遊びやすいゲームだったのにどうしてこうなった・・・
今でも同盟内では影武者討伐時は即帰還をするのが当たり前の風潮になってて
付いていけなくなってるのにな^^;
お金を使って環境を良くして楽しむではなく、
お金をなるべく使わずに楽しむスタイルの自分としては複雑な思いです。
まぁ位階の恩恵なくてもこれまで通り遊べると思うけど、
位階課金で更にデッキコストが上がって同時攻撃コストまで上がるのは
心情的に厳しく感じてしまうわけで・・・
それに銅銭武将持ちにHP回復短縮とかヤヴァイ気も^^;
・7/7 追記 2017年7月のメンテで位階の仕様が変更
新しい位階の仕様についてはこちらを参照→ 位階制度再編での仕様変更部分(2017年に仕様変更)

<特設ページより>
http://cache.sengokuixa.jp/www/ikai/index.html
正直、余りこれには触れたくないんですが、
とうとうここまで来たかぁという内容になってました^^;



極限突破(金600)導入から、少しして童キャンペーン(1万円で配布)が開始し、
そして今回の位階制度と露骨な集金が目立ってきましたね( ̄▽ ̄;)
課金層と無課金層では感じ方は違うと思うんですが、
こうもお金に絡む仕様ばかりが導入されると、なんかこう・・・ねぇ^^;
商売だから仕方がない部分も分かってはいるんですけど、
IXAは無課金、微課金でも時間さえあれば比較的遊びやすいゲームだったのにどうしてこうなった・・・
今でも同盟内では影武者討伐時は即帰還をするのが当たり前の風潮になってて
付いていけなくなってるのにな^^;
お金を使って環境を良くして楽しむではなく、
お金をなるべく使わずに楽しむスタイルの自分としては複雑な思いです。
まぁ位階の恩恵なくてもこれまで通り遊べると思うけど、
位階課金で更にデッキコストが上がって同時攻撃コストまで上がるのは
心情的に厳しく感じてしまうわけで・・・
それに銅銭武将持ちにHP回復短縮とかヤヴァイ気も^^;
▼この記事のコメントを見る▼
コメント数(17)
超初心者
これでまた無課金者と課金者の溝が深くなってしまいそうですね課金の事を考えるのは運営としては間違ってないと思いますが溝が深くなれば引退する人も増えて過疎化が進む事も少しは考えて欲しい所ですね(´ω`;)
2016-09-09
dely
微課金勢でしたがもうちょっと無理かないつまでに課金しないと損しちゃうよみたいなのは逆に課金する気がなくなる
そして課金は強く無課金は相手にならないほどになり引退続出して業者城ばっかりになりそう
無課金でもその分時間かければ同様に楽しめたゲームだったのに
2016-09-09
美課金IXAer
「基本無料!!」を謳ったブラゲは、多かれ少なかれこういう傾向になるのは当然と思ってます。それより「位階」の上昇条件が明示されてない事やヘルプに追加記載されてない事が不満です。2016-09-09
ブログ愛読者
もう廃課金者からのソロ合流は防げませんねデッキと資源、たまに合成用に課金するぐらいの微課金ですけど、あまりに露骨な課金政策でやる気を失っています
ただでさえ、最近のスキルのインフレが激しくて3,4か月でもっといいスキルがでるサイクルの速さには辟易してたのに
課金しないと抵抗すらできないゲームバランスはもうね・・・弾幕と円陣でも廃にそれなりに戦えてた頃が懐かしい
2016-09-09
ふらっと立ち寄った人
極限あたりからちょっと露骨すぎますね自分は課金者なので恩恵もらえる方ではありますが
ここまでやっちゃうと差がつきすぎて
無課金の人がいなくなってしまうかと
そうすると結局人は減るし
課金者も優位に戦える相手がいなくなって
課金合戦の泥沼に付き合えなくて
微課金の人からどんどん萎えてやめていくと思います
2016-09-09
影武者@管理人
> これでまた無課金者と課金者の溝が深くなってしまいそうですね>
> 課金の事を考えるのは運営としては間違ってないと思いますが溝が深くなれば引退する人も増えて過疎化が進む事も少しは考えて欲しい所ですね(´ω`;)
超初心者 さん
ほんと自分もそう思います^^;
2016-09-09
影武者@管理人
> 微課金勢でしたがもうちょっと無理かな> いつまでに課金しないと損しちゃうよみたいなのは逆に課金する気がなくなる
> そして課金は強く無課金は相手にならないほどになり引退続出して業者城ばっかりになりそう
> 無課金でもその分時間かければ同様に楽しめたゲームだったのに
dely さん
やっぱりそう感じてしまいますよね^^;
自分もすくなからずモチベーションに影響出てます・・・
2016-09-09
影武者@管理人
> 「基本無料!!」を謳ったブラゲは、多かれ少なかれこういう傾向になるのは当然と思ってます。それより「位階」の上昇条件が明示されてない事やヘルプに追加記載されてない事が不満です。美課金IXAer さん
商売だし理解はできる部分もあるけど、
楽しく遊べてたゲームだから受け入れたくないという気持ちも大きいわけで・・・
そういえば必要な戦功とか、位階上昇の具体的な条件記載なかったですね^^;
2016-09-09
影武者@管理人
> もう廃課金者からのソロ合流は防げませんね> デッキと資源、たまに合成用に課金するぐらいの微課金ですけど、あまりに露骨な課金政策でやる気を失っています
>
> ただでさえ、最近のスキルのインフレが激しくて3,4か月でもっといいスキルがでるサイクルの速さには辟易してたのに
>
> 課金しないと抵抗すらできないゲームバランスはもうね・・・弾幕と円陣でも廃にそれなりに戦えてた頃が懐かしい
確かにスキルのインフレが激しくてスキル入れ替えしないと付いていけない状況は辛いですよね・・・
ほんと弾幕と円陣、剛撃と鱗撃、義兵電光でも戦えてた頃が懐かしい・・・w
2016-09-09
影武者@管理人
> 極限あたりからちょっと露骨すぎますね> 自分は課金者なので恩恵もらえる方ではありますが
> ここまでやっちゃうと差がつきすぎて
> 無課金の人がいなくなってしまうかと
> そうすると結局人は減るし
> 課金者も優位に戦える相手がいなくなって
> 課金合戦の泥沼に付き合えなくて
> 微課金の人からどんどん萎えてやめていくと思います
ふらっと立ち寄った人 さん
ほんとそう思います。
そして他にも同じように思った人も多いと思うし、
この先に不安を感じてしまう時点で引退の決断が早まっていくのではないかという思いも・・・
2016-09-09
さすがに無理、引退します はんげの者ですが
季節くじだけ引いていた超微課金です。廃様の同時攻撃を食っても、
一発では落ちないことを目標でやってました。
守るも攻めるも、ここだけは同じコス30でひたから。
そこも崩されたし、ログボで毎日銅銭貰えて、取引手数料まで割り引かれる相手とは、
もう対抗するの無理っす(>_<)
新しい楽しみを探しに行きます。残念…
2016-09-09
Re: さすがに無理、引退します 影武者@管理人
> 季節くじだけ引いていた超微課金です。> 廃様の同時攻撃を食っても、
> 一発では落ちないことを目標でやってました。
> 守るも攻めるも、ここだけは同じコス30でひたから。
>
> そこも崩されたし、ログボで毎日銅銭貰えて、取引手数料まで割り引かれる相手とは、
> もう対抗するの無理っす(>_<)
>
> 新しい楽しみを探しに行きます。残念…
はんげの者ですが さん
やっぱりそう感じる人は多いですよね^^;
自分も季節くじとコストアップしかしない微課金ですし、この先不安しかないです・・・
ブログは引退するまで続けるので、気が向いた時にでも覗きに来てください^^
もしかしたら13章になって遊びたくなる仕様があるかもしれませんよ?w
一度引退してから半年後に新鯖で復帰した経験を持つ影武者より
2016-09-09
ブログ愛読者
正直言って位階制度自体はそんなに悪く無いと思うんです。課金者と無課金者の差はあってしかるべきですし、もし最初からこういうシステムであったら違和感なく受け入れられていたと思います。位階は戦功でも上げていけるようですし、微課金者のモチベーションにも繋がったと思います。しかしながら、板部岡実装あたりからのスキルの急激なインフレ、特殊スキル系新武将による目に余る集金の加速を見るといつサービスが終わってもおかしくない状況に思えてとてもじゃないですが怖くて課金するのは無理です。
2016-09-14
影武者@管理人
> 正直言って位階制度自体はそんなに悪く無いと思うんです。課金者と無課金者の差はあってしかるべきですし、もし最初からこういうシステムであったら違和感なく受け入れられていたと思います。位階は戦功でも上げていけるようですし、微課金者のモチベーションにも繋がったと思います。>
> しかしながら、板部岡実装あたりからのスキルの急激なインフレ、特殊スキル系新武将による目に余る集金の加速を見るといつサービスが終わってもおかしくない状況に思えてとてもじゃないですが怖くて課金するのは無理です。
そうですね。最初からあった仕様と途中から導入された課金仕様では
受け取り方が大分違ってくると自分もそう思います。
この記事↓のコメントでの抜粋になりますけど、
『位階ptはクエ金でも増加+全鯖共通』
http://ixagno.blog.fc2.com/blog-entry-4484.html
この仕様導入によってこの先に不安を感じる、
または課金仕様ばかり導入される事について色々思う事がある
そんな思いをユーザーに抱かせてしまうような課金仕様はまずかったんじゃないかなぁと。
気持ちの問題というのはモチベーションに大きく左右しますよね^^;
2016-09-14
IXA男
課金してる者が言うのもなんですが、、、1期サバならまだ楽しいのでは無いかな? 無課金者には辛い制度だけど、内政好きの私には金500で十分なサービスなんで、ちょっと気にいってます。統合すると課金の影響がモロにでますが、1期じゃ武将100(120)だし。 かなりの課金をしない限り、そんなに差が出ないって思います。
最近はメインより1期の方が滞留時間が長くなってます。 古いサバは思い入れがあるから、それなりに頑張るけどね。
移動時間が短くなって楽になったけど、中途半端に守ると壊滅が決定してる古いサバです。防衛スキルを育てて無くても守れる1期サバ、思い入れが少なくても以外と楽しいかも。
でも、まあ、、、、元凶は「藤堂」でしょうね。 最近のインフレは藤堂の影響だろうなぁって思ってます。 そう考えると位階制度より、業者城からでもゲットできる連続防衛の方が問題が多い気がする。
私の提案は1期サバをメインに、今のメインを思い出サバにされてはどうですか?って無課金の人に提案したい。
2016-10-21
影武者@管理人
IXA男 さんバランス的に自分も2期目辺りが一番楽しかった記憶がありますね~
当時はソロでも遊べたし、少数同盟でも上位ランカー&上位同盟3位以内にも入れる仕様で
気心知れた戦友も多かったし。今では引退せずに残ってる人は半数以下ですが・・・
今1期鯖に戻ったとしても長年の戦友と一緒に遊べないのは寂しいし、
特に後期鯖では過疎が進んでるせいか取引所に出てくる素材や武将が数が極端に少なく、手に入らない武将が多すぎます^^;
天と極合わせても取引所の1ページ目が埋まってないのを見ると・・・ね
2016-10-21
IXA男
序や上でもIXAになるのが、1期の楽しさかと。 初心者には仕切が極端に高いスキル合成。(S1合わせを知れば楽になるけど)強い武将を作るのが楽しみなのか、合戦をするのが楽しみなのか、どちらでしょう。 仲間と1期に遠征にくるのも楽しいかなと思います。
位階制度、差が大きいのは序盤だけな気がします。2度目の東西戦が見えてくると、そこまで恩恵を感じないんですよね。
藤堂と言うバランスを崩した武将の悪影響にしか思えない。 希望とすれば、年末のクジでは藤堂を沢山だして欲しいです。その方がバランスが取れる。 それか、刷新でスキルの見直しを進めるかですね。 スキルのインフレは毎回、アンケートで聞かれている事ですから、大半の人の希望にも思えるんです。
2016-11-09