2021-04-11 コメント(13)
戦国IXA 新天、復刻天、コラボ天含めた天武将 一覧
2021年
・4月 復刻天 織田信長【覇(7)】、今川義元(4) 追加
・2月 21章の新天12名追加
2020年
・9月 明智光秀【覇(3)】、初、江 追加
・8月 20章新天12名追加
・7月 復刻天 伊達政宗【覇(2)】、長宗我部盛親(4)、小早川秀秋(2) 追加
<仕様変更>
20章から同名武将でもカード№が違えば「本丸防御陣形」「通常部隊」「加勢専用部隊」「強襲部隊」それぞれの部隊枠に1枚まで配備が可能になります。
※育成方針については個人的見解なので、見当違いの事もあると思いますがご了承下さい。
2021年
・4月 復刻天 織田信長【覇(7)】、今川義元(4) 追加
・2月 21章の新天12名追加
2020年
・9月 明智光秀【覇(3)】、初、江 追加
・8月 20章新天12名追加
・7月 復刻天 伊達政宗【覇(2)】、長宗我部盛親(4)、小早川秀秋(2) 追加
<仕様変更>
20章から同名武将でもカード№が違えば「本丸防御陣形」「通常部隊」「加勢専用部隊」「強襲部隊」それぞれの部隊枠に1枚まで配備が可能になります。
※育成方針については個人的見解なので、見当違いの事もあると思いますがご了承下さい。
No. | 21章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1178 | 足利義昭【覇】 | 5.0 | 全攻 | 防御側の兵科補正減少 |
1179 | 本願寺顕如【覇】 | 3.5 | 全防 | 本丸防御陣形でコスト差分加算 |
1180 | 安東愛季(2) | 3.0 | 槍弓器鉄攻 | 卓越:効果2.5倍 |
1181 | 南部晴政(2) | 4.5 | 槍弓馬騎攻 | 自軍全部隊の帰還速度4倍 |
1182 | 佐竹義重(3) | 4.0 | 砲器防 | 防御参加武将数依存 |
1183 | 里見義弘 | 2.0 | 砲器防 | 卓越:効果2.5倍 |
1184 | 武田勝頼(4) | 5.0 | 馬器騎攻+速度 | 部隊移動速度で効果変化 |
1185 | 前田利家(3) | 4.0 | 槍馬器鉄攻 | 防御参加武将数依存 |
1186 | 雑賀孫市(4) | 3.0 | 砲器攻 | 4部隊以下の攻撃で効果2倍 |
1187 | 宇喜多直家(2) | 0 | 全防 | 本丸防御陣形配備時のみ効果有 |
1188 | 有馬晴信 | 5.0 | 槍弓器焙攻 | 極限スキルの効果3倍 |
1189 | 相良義陽(2) | 4.5 | 槍弓馬器攻防 | 卓越発動したスキル数を加算 |
No. | 20章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1166 | 織田信長【覇(6)】 | 5.0 | - | 追加スキルの攻/防/破壊効果2.5倍 |
1167 | 豊臣秀吉【覇(3)】 | 5.0 | 槍馬砲器防 | 本丸配備時、編成コスト消費減 |
1168 | 徳川家康【覇(4)】 | 5.0 | 全攻 | 無効化、発動率低下から保護 |
1169 | 長宗我部元親(5) | 4.5 | 槍弓砲器防 | 極限スキルの防御効果3倍 |
1170 | 三好長慶(3) | 4.5 | 弓馬焙攻 | 自合流の消費コスト減 |
1171 | 北条氏康(4) | 4.0 | 槍弓馬器防 | 本丸3列目以降配備で効果1.5倍 |
1172 | 武田信玄(5) | 5.0 | 全攻 | 同兵種の敵武将数加算 |
1173 | 上杉謙信(4) | 4.0 | 槍弓馬鉄攻 | 防御参加武将数依存 |
1174 | 伊達政宗(5) | 4.5 | 槍砲器攻 | 名声を消費して発動 |
1175 | 浅井長政(3) | 5.0 | - | 加勢時追加スキルの防御効果2.5倍 |
1176 | 島津義久(5) | 4.5 | 砲器防 | 卓越:防御効果2倍 |
1177 | 毛利元就(3) | 4.5 | 弓馬焙騎攻速 | 4部隊以下で効果2倍 |
No. | 19章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1154 | 蘆名盛氏(覇) | 5.0 | 全攻防 | コスト+3加算 |
1155 | 尼子経久(覇) | 3.0 | 全防 | 所属部隊のコスト加算無し |
1156 | 上杉憲政 | 4.5 | 弓馬器焙攻 | 防御参加武将数依存 |
1157 | 武田信虎 | 5.0 | 槍弓馬攻 | 敵軍1部隊HP被害増 |
1158 | 北条氏綱 | 4.5 | 槍馬器鉄防 | 自部隊HPダメージ減 |
1159 | 北畠具教 | 4.0 | 弓馬器騎攻 | 攻撃参加武将数依存 |
1160 | 今川氏親 | 4.0 | 槍弓器鉄攻 | 卓越:効果2.5倍 |
1161 | 六角承禎 | 4.5 | - | 追加スキルの攻撃・破壊効果2倍 |
1162 | 一条兼定 | 4.5 | - | 追加スキルの防御・破壊効果2倍 |
1163 | 島津貴久(2) | 3.5 | 砲器攻 | 極限スキル効果3倍 |
1164 | 大友宗麟(4) | 4.0 | 全防 | 最大兵数時効果1.5倍 |
1165 | 龍造寺隆信(2) | 3.0 | 槍弓器焙防 | 6部隊以上で効果1.5倍 |
No. | 18章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1142 | 石田三成(覇) | 5.0 | 槍弓器焙攻 | 防御参加武将数依存 |
1143 | 黒田如水(覇) | 5.0 | 槍弓馬攻 | 部隊長で効果と発動4倍 |
1144 | 加藤清正(3) | 4.5 | 槍器鉄攻 | 卓越:効果2倍 |
1145 | 直江兼続 | 4.0 | 槍馬器鉄防 | 防御参加武将数依存 |
1146 | 太田道灌 | 4.5 | 弓馬器騎攻速 | 部隊内で最も早い兵速 |
1147 | 真田幸村 | 4.0 | 槍弓焙攻速 | 4部隊以下で効果2倍 |
1148 | 松平元康 | 4.0 | 全攻 | 同兵種の敵武将数加算 |
1149 | 大谷吉継 | 1.0 | 全攻防 | 部隊コスト12以下で効果1.5倍 |
1150 | 松永久秀 | 4.5 | 砲器攻 | - |
1151 | 村上武吉 | 3.5 | 槍弓馬器防 | 自軍6部隊以下で発動 |
1152 | 立花宗茂(3) | 4.0 | 弓馬器焙攻防速 | - |
1153 | 鍋島直茂 | 4.0 | 馬砲器防 | 6部隊以上で効果1.5倍 |
No. | 17章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1130 | 毛利元就(覇) | 5.0 | 弓馬焙騎防 | 対象兵科総防上昇 |
1131 | 今川義元(覇) | 5.0 | 槍器鉄攻 | 部隊武将攻撃力3倍 |
1132 | 細川晴元 | 3.0 | 全防 | 敵部隊移動速度加算 |
1133 | 蘆名盛氏 | 4.0 | 弓器焙攻 | 敵部隊長の初期スキル無効化 |
1134 | 織田信秀(2) | 4.5 | 馬器騎防 | 防御参加数依存 |
1135 | 松平清康 | 4.0 | 槍弓馬砲攻 | 4部隊以下効果2倍 |
1136 | 斎藤道三(3) | 4.5 | 槍器鉄攻 | 合流時は確率3倍 |
1137 | 伊達晴宗 | 4.5 | 全攻 | 同兵種数効果加算 |
1138 | 尼子経久(2) | 3.0 | 槍弓馬攻防 | - |
1139 | 北条早雲 | 4.0 | 槍弓馬器防 | 防御参加武将数加算 |
1140 | 朝倉孝景(2) | 2.5 | 全防 | 6部隊以下効果2.5倍 |
1141 | 島津忠良 | 4.0 | 器攻 | 対兵器兵科効果1.5倍 |
No. | 16章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1118 | 織田信長(覇4) | 5.0 | 馬騎攻 | 部隊総攻撃力増加 |
1119 | 徳川家康(覇3) | 4.5 | 弓焙攻 | 4部隊以下効果2倍 |
1120 | 羽柴秀吉(覇) | 4.5 | 槍鉄攻防 | 武将HP回復アップ |
1121 | 上杉景勝(4) | 4.5 | 馬騎攻速 | 4部隊以下効果2倍 |
1122 | 柴田勝家(3) | 4.5 | 馬砲器防 | 6部隊以上効果1.5倍 |
1123 | 北条氏政(4) | 3.5 | 槍弓馬器攻 | 合流攻撃効果1.5倍 |
1124 | 毛利輝元(4) | 4.0 | 弓砲器攻 | 攻撃参加数依存 |
1125 | 伊東義祐 | 3.0 | 槍鉄攻速 | 4部隊以下効果2倍 |
1126 | 武田勝頼(3) | 1.0 | 馬騎器攻防 | - |
1127 | 里見義堯(2) | 4.5 | 弓器焙防 | 自軍5部隊以下防御時効果1.5倍 |
1128 | 最上義光(3) | 4.0 | 槍鉄攻 | 防御参加数依存 |
1129 | 宇喜多直家 | 3.0 | 全防 | 兵士被害減少 |
No. | 15章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1106 | 足利義輝(覇) | 3.5 | 全攻全防 | 部隊コスト1軽減 |
1107 | 北条早雲(覇) | 4.5 | - | 追加スキルの 攻撃・破壊効果が2倍 |
1108 | 尼子経久 | 4.0 | 弓砲器攻 | 敵側の兵士の被害増加 |
1109 | 安東愛季 | 3.5 | 全攻: 兵法合計÷100 | - |
1110 | 蒲生氏郷 | 2.0 | 弓馬器攻防速 | - |
1111 | 本願寺顕如 | 4.0 | 槍馬砲器防 | 部隊長で発動率と効果が4倍 |
1112 | 小田氏治 | 3.5 | 全攻 | 部隊長で発動率と効果が4倍 |
1113 | 村上義清 | 4.5 | 槍弓馬防 | 対兵器兵科効果2倍 |
1114 | 松永久秀 | 2.5 | 全攻全防 + 破壊 | - |
1115 | 長宗我部盛親(2) | 3.0 | 槍馬砲器攻 | 4部隊以下で効果2倍 |
1116 | 相良義陽 | 4.0 | 弓砲器防 | 合流防御時効果2倍 |
1117 | 豊臣秀頼 | 3.5 | 全防 + 破壊 | 防御参加武将数依存 |
No. | 14章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1094 | 三好長慶(覇) | 2.0 | 槍馬器防 | 防御参加武将数依存 |
1095 | 北条氏康(覇) | 4.5 | 槍弓器攻 | 攻撃参加武将数依存 |
1096 | 織田信秀 | 4.0 | 馬砲器攻 | 防御参加武将数依存 |
1097 | 斎藤道三(2) | 4.5 | 槍砲器攻 + 破壊 | - |
1098 | 武田晴信 | 1.0 | 槍弓馬攻 | 防御側の総防御力低下 |
1099 | 長尾景虎 | 3.0 | 槍馬攻 | 対槍弓効果2.5倍 |
1100 | 南部晴政 | 2.5 | 弓馬器攻防速 | - |
1101 | 朝倉孝景 | 4.0 | 全攻防 | 部隊コスト軽減 |
1102 | 尼子晴久(2) | 0.5 | 槍馬砲防 + 破壊 | - |
1103 | 今川義元(2) | 4.5 | 弓砲器防 | 敵の総攻撃力低下 |
1104 | 大内義隆 | 2.5 | 砲器防 | 同兵種武将数を効果に加算 |
1105 | 島津貴久 | 4.0 | 槍弓砲攻速 + 破壊 | - |
No. | 13章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1081 | 明智光秀(覇) | 4.0 | 弓馬砲器攻 | - |
1082 | 織田信長(覇2) | 2.5 | - | 追加スキルの 防御効果2倍 |
1083 | 豊臣秀吉(4) | 3.0 | 全防 | 自軍武将のスキル発動率アップ |
1084 | 徳川家康(6) | 1.5 | 全攻防速 | - |
1085 | 毛利輝元(3) | 4.0 | 弓馬砲防 | 合流防御時必ず発動 |
1086 | 北条氏政(2) | 3.5 | 槍弓砲器防 | 防御武将参加武将数依存 |
1087 | 長宗我部元親(4) | 4.0 | 槍弓砲攻 | - |
1088 | 島津義久(4) | 4.0 | 槍砲器防 | - |
1089 | 柴田勝家(2) | 3.0 | 槍弓馬防 | 対兵器兵科効果1.5倍 |
1090 | 里見義堯 | 3.5 | 全攻 | - |
1091 | 武田勝頼 | 4.0 | 槍馬砲器攻 | - |
1092 | 相馬義胤 | 4.0 | 槍馬器攻 | - |
1093 | 井伊直虎 | 2.0 | 全防 | 部隊ランクで効果変化 |
No. | 12章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1068 | 伊達政宗【覇】 | 4.0 | 馬砲器攻防速 | - |
1069 | 上杉景勝(3) | 4.0 | 槍馬器攻速+破壊 | - |
1070 | 真田昌幸(2) | 4.0 | 槍弓馬攻防 | - |
1071 | 福島正則(2) | 3.0 | 全防 | 合流防御時効果3倍 |
1072 | 石田三成(3) | 3.5 | 弓器攻 | 防御参加武将数依存 |
1073 | 宇喜多秀家(2) | 2.5 | 全攻 | 兵士被害減少 |
1074 | 長宗我部盛親 | 2.5 | 槍馬防 | 合流防御時は必ず発動 |
1075 | 加藤清正(2) | 4.0 | 槍馬攻 | - |
1076 | 立花宗茂 | 3.0 | 槍弓攻防速 | - |
1077 | 小早川秀秋 | 2.5 | 弓砲防 | 戦闘勝利時HPダメージ増 |
1078 | 島津義弘(2) | 4.0 | 砲器攻+破壊 | - |
1079 | ねね | 3.5 | 弓砲攻 | 4部隊以下で効果1.5倍 |
1080 | 真田信繁 | 1.5 | 馬砲器攻+破壊 | - |
No. | 11章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1063 | 武田信玄【覇】 | 4.0 | 全攻全速 | - |
1064 | 上杉謙信【覇】 | 4.0 | 槍弓馬攻 | - |
1065 | 斉藤道三 | 4.0 | 馬砲器防 | - |
1066 | 三好長慶 | 4.0 | - | 追加スキルの攻撃効果が2倍 |
1067 | 尼子晴久 | 3.0 | 全攻防 | - |
No. | 10章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1051 | 豊臣秀吉(覇) | 4.0 | 全攻防 | - |
1052 | 島津義久(3) | 4.0 | 槍砲攻 | 合流攻撃時効果2倍 |
1053 | 前田利家 | 1.5 | 槍弓馬攻速 | 単独出陣時速度10倍 |
1054 | 上杉景勝(2) | 2.5 | 弓馬砲防 | - |
1055 | 徳川家康(5) | 4.0 | 全防 | - |
1056 | 毛利輝元(2) | 4.0 | 弓馬攻 | - |
1057 | 伊達政宗(3) | 4.0 | 馬砲攻速 | - |
1058 | 北条氏政 | 4.0 | 弓砲攻 | 弓砲速度低下 |
1059 | 長宗我部元親(3) | 3.0 | 槍弓馬防 | 合流防御時は効果2倍 |
1060 | 佐竹義重(2) | 1.5 | 砲防 | - |
1061 | 龍造寺隆信 | 4.0 | 槍弓攻 | - |
1062 | 柴田勝家 | 4.0 | 槍馬攻 | - |
No. | 9章 天武将 | コスト | スキル対応兵科 | 特殊効果 |
1046 | 織田信長【覇】 | 4.0 | 砲攻 | - |
1047 | 佐竹義重 | 2.0 | 槍砲攻 | - |
1048 | 雑賀孫市(2) | 2.5 | 砲防 | - |
1049 | 北条氏康(3) | 3.0 | 槍弓馬防 | 対兵器兵科効果2倍 |
1050 | お市 | 0.5 | 全防 | 合流防御時は効果2倍 |
No. | 8章 天武将 | コスト | 対応スキル | 特殊効果 |
1041 | 徳川家康(覇) | 4.0 | 全攻 | - |
1042 | 宇喜多秀家 | 3.5 | 弓砲器防 | - |
1043 | 加藤清正 | 3.5 | 全攻全速 | - |
1044 | 福島正則 | 4.0 | 馬攻速 | - |
1045 | 島津義弘 | 2.5 | 槍馬砲防 | - |
No. | 7章 天武将 | コスト | 対応スキル | |
1036 | 明智光秀 | 4.0 | 馬砲攻 | - |
1037 | 真田昌幸 | 3.5 | 全防 | - |
1038 | 雑賀孫市 | 3.5 | 砲攻 | - |
1039 | 上杉景勝 | 4.0 | 全攻 | 全速度低下 |
1040 | 毛利輝元 | 4.0 | 弓砲防 | - |
No. | 期間限定天 | コスト | 対応スキル | 特殊効果 |
1951 | お市(2) | 0.5 | 全防 | 合流効果2倍 |
1952 | 黒田如水(3) | 4.0 | 全攻+破壊 | - |
1953 | 前田利家(2) | 1.5 | 全攻全速 | 単独速度10倍 |
1954 | 淀(2) | 3.0 | 全攻全速 | 全隊帰還速度4倍 |
1955 | 伊達政宗(4) | 4.0 | 槍砲器防 | 合流防100%発動 |
1956 | 織田信長(覇3) | 4.0 | 砲器攻 | 武将ランクで効果変化 |
1957 | 豊臣秀吉(覇2) | 4.0 | 全攻防 | - |
1958 | 徳川家康(覇2) | 4.0 | 全攻 | 部隊ランクで効果変化 |
1959 | 雑賀孫市(3) | 3.5 | 砲器攻 | - |
1960 | 上杉謙信(3) | 4.0 | 全攻 | - |
1961 | 真田昌幸(3) | 3.5 | 全防+破壊 | - |
1962 | 明智光秀(2) | 4.0 | 弓馬砲器攻+破壊 | - |
1963 | 相馬義胤(2) | 4.0 | 槍馬砲器攻速+破壊 | - |
1964 | 武田勝頼(2) | 4.0 | 槍馬砲器攻+破壊 | - |
1965 | 北条氏政(3) | 3.5 | 槍弓砲器防 | 人数依存 |
1966 | 石田三成(4) | 3.5 | 弓砲器攻 | 人数依存 |
1967 | 大友宗麟(3) | 4.0 | 砲器攻+破壊 | 合流時1.5倍 |
1968 | 立花宗茂(2) | 3.0 | 槍弓馬器攻防速 | - |
1969 | 井伊直虎(2) | 4.5 | 槍器鉄 | 総コスト依存 |
1970 | 三好長慶(2) | 4.5 | - | 追加スキルの攻撃効果2倍 |
1971 | 今川義元(3) | 4.0 | 弓砲器攻 | 合流時攻撃1,5倍 |
1972 | 上杉景勝(5) | 2.5 | 弓馬砲器防 | 敵軍6部隊以下で効果1.5倍 |
1973 | 立花誾千代 | 4.0 | - | 追加スキルの防御効果2倍 |
1974 | 細川ガラシャ | 4.5 | 全攻防 | 部隊コスト2低下 |
1975 | ねね(2) | 3.5 | 弓馬砲器攻 | 4部隊以下攻撃2倍 |
1976 | 足利義昭(3) | 1.0 | 全防+破壊 | - |
1977 | 武田信玄(4) | 4.0 | 全攻+速度 | 6部隊以下攻撃1.5倍 |
1978 | 北条早雲(覇2) | 5.0 | - | 追加スキルの 攻撃・破壊効果2倍 |
1979 | 足利義輝(覇2) | 3.5 | 全攻全防 | 部隊コスト軽減 |
1980 | 織田信長(覇5) | 2.5 | - | 追加スキルの防御効果2倍 |
1981 | 井伊直虎(3) | 4.5 | 槍器鉄攻 | 部隊総コストで変化 |
1982 | 立花誾千代(2) | 4.0 | 追加スキルの 防御・破壊効果2倍 | |
1983 | 細川ガラシャ(2) | 4.5 | 全攻防 | 部隊消費コスト2低下 |
1984 | 三好長慶(覇2) | 2.5 | 全防 | 防御参加武将数依存 |
1985 | 村上義清(2) | 4.5 | 槍弓馬防 | 対兵器兵科効果1.5倍 |
1986 | 長宗我部盛親(3) | 3.0 | 全攻 | 4部隊以下で効果2倍 |
1987 | 井伊直虎(4) | 2.5 | 全防 | 部隊ランクで効果変化 |
1988 | 明智光秀(覇2) | 4.0 | 全攻+破壊 | 攻撃参加数で効果変化 |
1989 | 北条氏康(覇2) | 5.0 | 槍弓砲器攻 | - |
1990 | 大内義隆(2) | 3.5 | 全防 | 同兵種数で効果変化 |
1991 | 伊達政宗【覇(2)】 | 4.5 | 全攻防速 | - |
1992 | 長宗我部盛親(4) | 3.0 | 槍馬器鉄防 | 最大兵数時効果1.5倍 |
1993 | 小早川秀秋(2) | 3.0 | 弓砲器防 | 自部隊武将ダメージ軽減 |
1994 | 明智光秀【覇(3)】 | 3.0 | 馬砲器防 | 敵武将コスト分上乗せ |
1995 | 初 | 4.0 | 全防 | 加勢中でも兵士編成が可能 |
1996 | 江 | 3.5 | 全攻防 | 卓越発動 |
1997 | 織田信長【覇(7)】 | 5.0 | 馬砲器攻 | 部隊総攻撃力増加 |
1998 | 今川義元(4) | 4.5 | 全防 | 敵軍の総攻撃力低下 |
▼この記事のコメントを見る▼
コメント数(13)
暴走機関車
No.1060の防佐竹がここの欄から消えてます。合成しようと候補を見ようと思ってたのですが・・・
育成方針の方にはあったので、うっかりかなと
2017-06-01
Re: 暴走機関車 さん 影武者@管理人
あ、ほんとですね^^;早速追加しておきます!
ご指摘ありがとうございました。
また気が付いた事などがありましたら、宜しくおねがいしますm(_ _)m
2017-06-02
のうみん
運良く復刻信長が引けたのでスキルのスクショ上げます。https://gyazo.com/989357ed3d9dfd7f008de19e0a5d3ce6
A:洞察
B:掃天封壁陣
C:幽冥主宰大神
S1:天鎖燎原陣
S2:式神ノ冥王
2019-05-20
Re: のうみん さん 影武者@管理人
情報(画像)ありがとうございます!早速記事に活用させて頂きますね^^
また何かわかった事などがありましたら、宜しくおねがいしますm(_ _)m
2019-05-20
傍観者
https://gyazo.com/65d35658abed56a5236c2096d29ea384https://gyazo.com/bfc4b15ca891372a16d1952a7e89bbf6
場所がわからないのでとりあえずここに
2020-08-14
1171 北条氏康 新武将
https://twitter.com/O0wY4rFtnANmccw/status/1294250334756302848?s=20獅子王ノ廻城LV10
確率:+42% / 対象 槍/弓/馬/器
防御:112%上昇
本丸防御陣形の第参列目以降に配置時、防御効果が1.5倍
https://twitter.com/O0wY4rFtnANmccw/status/1294250334756302848?s=20
追加スキル
獅子王ノ廻城
天弓星宿陣1
幽冥主宰大神
S1
覇龍滅破陣
S2
籠城の妙技
2020-08-14
Re: 新武将 影武者@管理人
現在新天の記事を投稿しています。既に投稿済みの武将もいますので、そちらにコメント頂けると幸いです。
2020-08-14
Re: 1174 伊達政宗 影武者@管理人
いつも情報ありがとうございます。Twitterの方でも連絡させて頂いたのですが、既に記事へアップ済みになってる武将ですので、こちらのコメントは削除させて頂きますね。
トップページから最新記事一覧を見て頂けると幸いですm(__)m
2020-08-14
Re: 傍観者 さん 影武者@管理人
情報(画像)ありがとうございます!刷新当日は内政&開拓その他諸々しながら情報収集し、記事更新してと忙しくて
記事アップが遅れてしまい情報提供先が分かりにくくなって申し訳ない^^;
これから頂いた画像を確認して再更新しておきたいと思います。
2020-08-14
徳川家康1168 匿名希望
A 天香山命B 布都御魂
C 八目
S1 大岩戸ノ神域
S2 破軍星 皇
2020-08-15
Re: 徳川家康1168 影武者@管理人
情報ありがとうございます。お手数をお掛けしますが、画像を添付して頂けるとありがたいです。※添付方法については他のコメントを参照下さい。
以前画像無しの情報を扱って失敗した経験から、画像での確認を重視しておりますm(__)m
2020-08-15
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます2020-12-18
Re: 影武者@管理人
コストの入れ違いを修正しました。また気が付いた事がありましたらよろしくお願いしますm(__)m
2020-12-18