2015-03-06 コメント(0)
戦国IXA シークレット極武将 伊藤一刀斎 考察 ※スキルテーブル追加・加筆修正
![]() | |||
成長値 | 攻撃:52 | 防御:48 | 兵法:2.0 |
特徴 | 上泉や石舟斎を超え、剣豪の中でもトップクラスの攻撃成長率。 尚、同じシクレ極の将剣豪『水野勝成』とは異なり、 純粋な剣豪なのでHP回復は遅い。 ※2014年 6月に部隊スキル【剣の教え】対応 | ||
スキル 性能 ※Wiki より | ![]() | ||
用途 | ◆攻撃剣豪運用◆ 【剣の教え】に対応したので、部隊スキル対応者同士で 部隊を組むようにしたい。 また、剣豪にしては指揮兵数が多いので育成は楽だし、 攻撃仕様で育てた方が用途は多い。 ・『序盤での効率の良い城主Lv上げ』 ・『剣豪ノック 』 ・『序盤の剣豪無双』 ・『☆の高い空き地への陣張り、所領取り』 ・『序盤での所領☆8確保』 | ||
個人的 感想 | 剣豪は余裕が出来てから育成したいし、 シクレということで希少価値があって高値が付きやすい為、 もし手持ち戦力が手薄なら売って銅銭に変え、 主力となる武将の強化やその他の武将購入資金に あてるという選択肢もありかと。 | ||
ランク アップ | 結局は手持ち剣豪との組み合わせと相談になりますが、 ・槍上げ メインの槍はもちろん、馬適正は低いけど、 一応赤備えの補正アップになるし、雑賀衆も使える。 ・弓上げ 防剣豪では槍上げが多い傾向があるので、 序盤の防剣豪対策にもなるし、 武士や焙烙にも対応するので使い勝手は良い。 また、所領開拓時に弓が必要になった際、 意外と弓仕様の剣豪は少ないし、 宗矩は兵数が多いので重宝する事も。 ◆馬上げ◆ メインの馬はもちろん、弓騎馬にも対応し、 陣張りや序盤の城主経験値のお供に使う際、 初級兵の騎馬が使えるから往復時間の短縮にもなる。 | ||
ステ振り | 優秀な初期スキルを有効的に使うためにも攻撃振りで。 | ||
追加 スキル | ◆攻撃運用なら◆ 【剣豪将軍】【義の八犬士】【新陰流】など 余裕があるのなら【剣聖】を追加させたい。 高ランクになるとHP回復速度が遅いので何度も使えませんが、 【仁の八犬士】や【義兵】などを付けておけば 多少の火力上昇でも所領開拓時にはありがたいし、 なにより、陣張りや空き地凸の時間短縮になってプレイが楽になるので、 【剣術 攻乃型】付けるくらいならスキル枠1つは 火力も上がる速度スキルを追加するのも悪くはないかと。 ※将スキル性能比較はこちらを参照 『おすすめ【剣豪(将攻防)スキル】必要な素材と性能比較:一覧』 | ||
合成 テーブル | 第一候補【新陰流】 第二候補【柳生新陰流】 第三候補【剣豪将軍】 S1候補 【剣聖】 S2候補 【攻城の妙技】 ※同一合成 |